2019年02月12日
【リベンジ】上野沼やすらぎの里キャンプ場
2月10~11日
茨城県桜川市にある上野沼やすらぎの里キャンプ場へ

2年半前に行った時は大雨で地獄のイメージしかなかった上野沼やすらぎの里
まったくやすらげなかったけど今回は
茨城県桜川市にある上野沼やすらぎの里キャンプ場へ

2年半前に行った時は大雨で地獄のイメージしかなかった上野沼やすらぎの里
まったくやすらげなかったけど今回は
8時50分出発~
10時、国道50号線のKASUMI着

サクっと買い物してキャンプ場へ向かうも残り5kmで事故渋滞
脇道がない場所でハマったので仕方なくハマり
10時50分 キャンプ場到着

話好きな管理人さんとしばらくお話したりして受付
なんか前回も結構管理人さんとお話してたような・・・
前回の地獄絵図記事はコチラ
前泊しているMさんの隣に設営

11時半には設営完了
ロッジシェルターは楽で早い
手伝ってもらったのでペグダウン込みで10分たらずで設営完了
30分で中の道具配置まで終わるスピーディさ
設営完了早々にフライドポテトの差し入れ!すごく有難く頂戴いたしました!

相変わらずどんぐりに夢中なおてんば姫

後ろに映るのは今回も一緒のMarTea家のテント
本当にキャンプが好きなようで外で遊びまくります

単純に外が好きなだけだったり
前回は雨で行かなかった上野沼へお散歩に
前日が雪なだけあってガラガラ
雪はほぼ溶けていたので雪遊びはあまりできず

途中お花を見つけてご満悦

とりあえず何でも拾う精神
上野沼到着

黒鳥(Black swan)さんがお出迎え!

子供たちはビビりながらも挨拶

小学生軍団はすぐに飽きてどっかへ移動
鳥好きなおてんば姫はずっと話かける

でもエサが貰えないと分かるとブラックスワンはいずこへ行っちゃいました

散歩から戻ってきたら焚火開始(14時頃)

パパ「焚火は危ないから離れなさいよー」
「離れすぎじゃい!」

薪は場内にある薪を使い放題ですが、まだ生木なので燃えないやつ

丁度良い長さにカットされているので使いやすいとは思うけど要乾燥
無理やり燃やすと白煙がすごい
でも、非常にありがたいサービス!
焚火もあっさり飽きたようで
広場にある山(のような土)に登って「やっほー!」

もう一度上野沼までパパとお散歩

パパはクレープを焼かせてもらうも100人中100人が失敗というレベルの失敗

その後はMさんとMarTeaが生地を焼いてくれた
おいしゅうございました。ごちそうさまでした!!

(クレープの正解例)
16時頃になると風が出て来て一気に冷え込んできたので
完全防寒

右手にうちわの盾、左手にひのきのぼうも装備
攻撃力と防御力を上げていくスタイル
薪大盛り マシマシ

子供たちはテント内でゲーム開始
その隙をみて別テントで大人たちの肉パーティ

これもまた頂きものですが柔らかくてジューシー!美味! ごちそうさまでした!
更には牛スジの煮込みまくったビーフシチューまで!

うんめぇ~!

まさに料理天国!
我が家は・・・ビーフシチューにつけてたべるパン(安売り品)を提供したくらいだけど;
追加クレープのおてんば姫は

WILDなお店の例のアノゆらゆらチェアを借りてご満悦(名前知らない)

すごく喜ぶから買おっかなコレ・・・
初めて集まって食べた夕食

こ、これがグルキャンか・・・
※いつもは勝手に各家族が飯くってる
と、グルキャンの雰囲気を楽しんだところでロッジシェルターに戻り
加湿器と暖房器具を全開フルスロットル

そして
就寝
するわけもなく
次男は10時前に寝るもおてんば姫は0時過ぎにご就寝
おてんば姫が寝ないもんだから
パパは結局1時頃まで寝れませんでしたとさ
そして
おっさんの朝ははy・・
AM3:00頃
「ビチャ!!レロレロレロ~ʼn♯♭%&%$!#!"≦∞∴♂♀∪∈〓!!」
※後半の効果音は割愛
次男が突然の嘔吐
そこからはまぁ地獄で
詳細は
あえて言うものでもないでしょうが
例えるなら

偉いのはシュラフを避けたこと
ホットカーペットとグランドシートは逝きましたけど
その後寝れるわけもなくウトウトしていたAM6:00頃
「ʼn♯♭%&%$!#!"≦∞∴♂♀∪∈〓!!」
はい、おかわりいただきました~
そういえば、思ったよりも冷え込まなかった

と、いうことで明るくなったので6時頃から静かに撤収作業を開始し
7時頃からは皆さま起きてこられたのでハデに撤収作業
ビニール袋を持たせて次男を車で待機させ姫の妨害を受けながら
9時前には撤収完了

楽しみにしていた山田うどんへは寄らず真っすぐ帰宅
帰宅後、高熱が出たので2度目のインフルか!?
ということで2度目の上野沼やすらぎの里は
昼間はやすらげたけど深夜からは無理でした
今回のキャンプでいろいろ持ち寄って比較してみたので
後日別記事にてアップ予定
シュラフ勝負とか

10時、国道50号線のKASUMI着

サクっと買い物してキャンプ場へ向かうも残り5kmで事故渋滞
脇道がない場所でハマったので仕方なくハマり
10時50分 キャンプ場到着

話好きな管理人さんとしばらくお話したりして受付
なんか前回も結構管理人さんとお話してたような・・・
前回の地獄絵図記事はコチラ
2016/09/21
前泊しているMさんの隣に設営

11時半には設営完了
ロッジシェルターは楽で早い
手伝ってもらったのでペグダウン込みで10分たらずで設営完了
30分で中の道具配置まで終わるスピーディさ
設営完了早々にフライドポテトの差し入れ!すごく有難く頂戴いたしました!

相変わらずどんぐりに夢中なおてんば姫

後ろに映るのは今回も一緒のMarTea家のテント
本当にキャンプが好きなようで外で遊びまくります

単純に外が好きなだけだったり
前回は雨で行かなかった上野沼へお散歩に
前日が雪なだけあってガラガラ
雪はほぼ溶けていたので雪遊びはあまりできず

途中お花を見つけてご満悦

とりあえず何でも拾う精神
上野沼到着

黒鳥(Black swan)さんがお出迎え!

子供たちはビビりながらも挨拶

小学生軍団はすぐに飽きてどっかへ移動
鳥好きなおてんば姫はずっと話かける

でもエサが貰えないと分かるとブラックスワンはいずこへ行っちゃいました

散歩から戻ってきたら焚火開始(14時頃)

パパ「焚火は危ないから離れなさいよー」
「離れすぎじゃい!」

薪は場内にある薪を使い放題ですが、まだ生木なので燃えないやつ

丁度良い長さにカットされているので使いやすいとは思うけど要乾燥
無理やり燃やすと白煙がすごい
でも、非常にありがたいサービス!
焚火もあっさり飽きたようで
広場にある山(のような土)に登って「やっほー!」

もう一度上野沼までパパとお散歩

パパはクレープを焼かせてもらうも100人中100人が失敗というレベルの失敗

その後はMさんとMarTeaが生地を焼いてくれた
おいしゅうございました。ごちそうさまでした!!

(クレープの正解例)
16時頃になると風が出て来て一気に冷え込んできたので
完全防寒

右手にうちわの盾、左手にひのきのぼうも装備
攻撃力と防御力を上げていくスタイル
薪大盛り マシマシ

子供たちはテント内でゲーム開始
その隙をみて別テントで大人たちの肉パーティ

これもまた頂きものですが柔らかくてジューシー!美味! ごちそうさまでした!
更には牛スジの煮込みまくったビーフシチューまで!

うんめぇ~!

まさに料理天国!
我が家は・・・ビーフシチューにつけてたべるパン(安売り品)を提供したくらいだけど;
追加クレープのおてんば姫は

WILDなお店の例のアノゆらゆらチェアを借りてご満悦(名前知らない)

すごく喜ぶから買おっかなコレ・・・
初めて集まって食べた夕食

こ、これがグルキャンか・・・
※いつもは勝手に各家族が飯くってる
と、グルキャンの雰囲気を楽しんだところでロッジシェルターに戻り
加湿器と暖房器具を全開フルスロットル

そして
就寝
するわけもなく
次男は10時前に寝るもおてんば姫は0時過ぎにご就寝
おてんば姫が寝ないもんだから
パパは結局1時頃まで寝れませんでしたとさ
そして
おっさんの朝ははy・・
AM3:00頃
「ビチャ!!レロレロレロ~ʼn♯♭%&%$!#!"≦∞∴♂♀∪∈〓!!」
※後半の効果音は割愛
次男が突然の嘔吐
そこからはまぁ地獄で
詳細は
あえて言うものでもないでしょうが
例えるなら

偉いのはシュラフを避けたこと
ホットカーペットとグランドシートは逝きましたけど
その後寝れるわけもなくウトウトしていたAM6:00頃
「ʼn♯♭%&%$!#!"≦∞∴♂♀∪∈〓!!」
はい、おかわりいただきました~
そういえば、思ったよりも冷え込まなかった

と、いうことで明るくなったので6時頃から静かに撤収作業を開始し
7時頃からは皆さま起きてこられたのでハデに撤収作業
ビニール袋を持たせて次男を車で待機させ姫の妨害を受けながら
9時前には撤収完了

楽しみにしていた山田うどんへは寄らず真っすぐ帰宅
帰宅後、高熱が出たので2度目のインフルか!?
ということで2度目の上野沼やすらぎの里は
昼間はやすらげたけど深夜からは無理でした
今回のキャンプでいろいろ持ち寄って比較してみたので
後日別記事にてアップ予定
シュラフ勝負とか
