ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
いちたろう
いちたろう
日帰り旅行やキャンプ好きな
埼玉県在住 4児のパパです
(息子2人・娘2人)

豪華な旅行をすると家族が多く
出費大なので節約活動が基本
主に北関東に出掛けます

ママはトイレが汚い場所や虫が
苦手なので極力避けて活動
・・させられます
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年06月27日

埼玉県民必見

埼玉県民のソウルフード



山田うどん



新しいキャンプ場に行く際に

帰路山田うどんがあるか検索するくらい重要(実話)


次男もキャンプ帰りに「山田うどん行くの?」と言うくらい定着




2年前、キャンプ帰りに山田うどんで食すおてんば姫





何を食べても美味しくて安い!
牛丼のほうが安いかもしれないけど


パパは金のない高校生の時代から数十年お世話になっておりますm(_ _)m




うどんと名前が付いてるけど

うどん以外の方が美味しい気がするのは個人の感想


馬鹿の一つ覚えのように食べるのが【かき揚げ丼】

甘めのタレにトロフワな卵が溶いてあって420円 美味くてヤヴァイ


難点は量、味、共に店舗による
(申し訳ないが極端に量が少なかったり、あまり美味しくない店舗もある 何なんだろアレ)



そんな【山田うどん】が7月から



【ファミリー食堂 山田うどん食堂】
に屋号変更









かき揚げ丼をそのまま販売してくれれば屋号なんぞ







正直どうでもいい




というくらい【かき揚げ丼命】である(個人の感想)





ファミリー層を取り込みたいらしいがために


ファミリー食堂という直球ストレートな屋号変更嫌いじゃないです


あと店舗を増やすらしい


店舗増えるのはキャンプ帰りに寄れるので嬉しいところ



ロゴも「へ」の字口のカカシから




ニッコリ口のカカシに変更








正直どうでもいい





そんな山田うどんのオススメメニューで締めくくり


1.たぬきそば+かき揚げ丼

2.きつねそば+かき揚げ丼

3.ざるそば+かき揚げ丼



詳しくはコチラ

山田うどんHP  


Posted by いちたろう at 10:23Comments(2)☆その他・雑記

2018年06月25日

史上最強のタープポール

史上最強のタープポール(自称)


本当に史上最強かはともかくハイスペックを誇る

スノーピーク ウィングポール 280cmを購入



  続きを読む


Posted by いちたろう at 11:52Comments(0)◇道具関連

2018年06月21日

欲しい物はだいたい

ロッジシェルターを購入し

欲しい物がまたポツポツ増えるなか

一番欲しいのがリビングシート(フロアシート)


  続きを読む


Posted by いちたろう at 11:59Comments(0)☆その他・雑記

2018年06月11日

八千代グリーンビレッジ(茨城県結城郡八千代町)

6月9-10日八千代グリーンビレッジ(茨城県結城郡八千代町)へ

梅雨入りし、が心配されるも初日は快晴!しかも夏日

相変わらず八千代は快晴続きで天候に恵まれる




  続きを読む


2018年06月07日

新幕授与【更に新幕追加】

ロッジシェルター

シールドレクタ

に次いで


新幕GET






  続きを読む


Posted by いちたろう at 08:00Comments(0)◇道具関連☆その他・雑記

2018年06月05日

野田スポP-新幕試し張り

6月2日 PM


新幕の試し張り場として選んだのは

無料キャンプ場(キャンプが出来る公園)として有名で

有名であるが故にマナー違反者が多く

火器使用禁止になった野田スポーツ公園
通称NSP




行くのは実に4年ぶり







かつてキャンプやBBQで賑わっていた公園も

今となっては試し張りに適したのどかな公園になりました


  続きを読む


Posted by いちたろう at 08:38Comments(2)◇道具関連☆その他・雑記

2018年06月04日

新 幕 購 入

カマボコテント2を購入した時


「カマボコ買ったら、使い倒すから別なテント要らないよ」

「5~6年使えればいっかなぁ」



なんてことをほざいてたと思いますが



そんなことはなかった



  続きを読む


Posted by いちたろう at 11:15Comments(4)◇道具関連