2020年08月17日
伊豆釣行【松崎新港】
お盆の伊豆旅行初日は釣り


8月11日 21:20 出発 ~足柄SA休憩
8月12日 AM2:30頃 松崎新港着
港は外灯もなく真っ暗だけど月が明るかったので
そのまま釣り準備
駐車場には沢山の車
エンジンが掛かっていたり車内灯がついていたり人の気配がする
最初釣り人かな?と思ってたけど夜釣りの方は4人
※ライトが見えた数なので無灯の方がいたらもっと居たかも
釣り人に対して明らかに車の台数のが多い上に
朝方一斉にいなくなったので釣り人では無かったっぽい
ただの車中泊をしていた模様
松崎新港は下調べで立ち入り禁止部分は知ってたけど
お盆だからなのか普段もそうなのか不明だけど立ち入り禁止部が増えてた
松崎新港


赤色:元から立ち入り禁止
黄色:バリケードがあり立ち入り禁止
青色:今回のポイント
※黄色の箇所は釣り人かなりいたけど警察が来て注意され移動していたのでやはり侵入禁止みたい
※私の釣りポイントをはじめ釣り可能ポイントは警察の方が来なかったので黙認されている模様
ヘッデンを付けて用意しようとした最初の行動で
解凍しておいたコマセ1kgのバケツを倒し汁がこぼれる
すぐ拭いたのだけど後に悪臭を放ち続け大変なことに・・・
※今は大丈夫、昨日(8/16)までトンデモなく臭かった
てことで、釣りを開始したAM3:00頃
竿は3本出す予定だったけど
1本目(トリックサビキ4号)に何となくエサ付けて落としてみたら
いきなりのアタリ
どうせ日の出直前までは釣れないだろうと踏んでいたので
かなり焦る
マジ!!?
ミナミハタンポ!!!?

※ミナミハタンポと分からず知らん魚は危険と判断し食べずに処分して勿体ないことをした
釣った時は暗かったしウミタナゴかと思ってたけどミナミハタンポはかなり美味しいらしい
※魚種を探し当ててくれたM氏に感謝
たまたまだろうと思い(はぐれのウミタナゴだと思ってたから)
一応またエサを付けて落とすと即アタリ・即釣り
(なんじゃこりゃ!夜中なのによく釣れるじゃん)
※ミナミハタンポは夜行性ということを後で知る
ママも出発前に朝マズメ釣りたいと言っていたので車で寝ているところを起こし参戦
ママに1本目を託し2本目を用意しようとするもポンポン釣れて
2本目が用意できないお祭り騒ぎ
日の出直前、空が明るくなってきたところで次男も起こし参戦
さすがに次男が参戦する日の出時刻には2本目・3本目は用意できた
よく釣れる
次男はシーバスロッド・トリックサビキで見えている魚(メジナ)を狙う

スピードバケツでのエサ付けも上手になり勝手に釣りしていられる様になった
おてんば姫・末っ子姫も順繰り参戦(お魚さんクーラーボックス入れる係)

奮発して買ってもらった今回初使用となったリバティクラブ磯風3-53

よくアタリをとってくれる優れ竿
やっぱり良い竿のほうが釣れる
というか今まで使ってたのが遠投磯竿で硬すぎたので穂先のしなりは大切なことを知る
ミナミハタンポに始まり、アジ、サバ、イワシが爆釣し
チャリコや小メジナ、シマダイはリリース
今回は初の泳がせ釣りにチャレンジしてみるも無反応
泳がせエサにしたのは元気よく泳いでいたので後にリリース(口掛け)
ぶっこみサビキや投サビキをするも
結局釣れたのは足元のトリックサビキのみという結果
我が家のスタイルとトリックサビキの相性が良いようだ
そして今回はただ市販の
トリックサビキをそのまま使うのではなく
上下に仕掛けを追加してみた
ミチイトから市販仕掛けの間(仕掛け上部)にケミライト追加
市販仕掛けの下にもケミライト追加
仕掛け全体図

※ロッド部分はいらすとやを使用
仕掛けの上部

※集魚版ついてるけど取って使用してました
オモリ部

※釣り上げ時、トリック針を触らない様に少し糸を長くしてある
単純に夜釣りで危険だからケミライト追加しただけなんだけど
シモリ玉はただの目印、リール巻きすぎ防止用&タナ調整用
地味に便利だったので今後も仕掛けの上下に付けて釣りしようかなと思う
松崎新港の釣果


多過ぎて数えずに料理しちゃったけどリリース含め70匹程度かな(ただの感覚)
100匹は超えてない。。。と思う
ここはトイレもあって雰囲気も良く素敵な場所だと思った

ちょっと臭ったけど綺麗なトイレ


タープ、テントを設営してキャンプしてる方もいましたが
警察の方と話していた後も撤収はしていなかったのでどうなんだろ?
キャンプしていいのかな?
AM9:00 暑くなってきたので釣り場を清掃し納竿
綺麗な港で様々な魚種が大量に釣れて気持ち良く釣りができた
ママも朝マズメを釣り次男も狙ったメジナを釣れ、おてんば姫と末っ子姫は
いろんな魚種をクーラーボックスで氷締めできたので満足(?)
釣り人は沢山いたけど立ち入り禁止部分の釣り人は帰ったので少ない方かな
AM9:00の松崎新港

その後義妹邸に荷物を降ろさせてもらい
稲取港の朝市に行くも休みで営業していなかったのでこらっしぇに寄る

近くのマックスバリュー稲取店に寄りパパ仮眠
釣った魚はからあげにして美味しくいただきました

からあげ鉄板のマヨを添えて

ちょっと遠いけど松崎新港は是非また行きたいと思う
8月12日 AM2:30頃 松崎新港着
港は外灯もなく真っ暗だけど月が明るかったので
そのまま釣り準備
駐車場には沢山の車
エンジンが掛かっていたり車内灯がついていたり人の気配がする
最初釣り人かな?と思ってたけど夜釣りの方は4人
※ライトが見えた数なので無灯の方がいたらもっと居たかも
釣り人に対して明らかに車の台数のが多い上に
朝方一斉にいなくなったので釣り人では無かったっぽい
ただの車中泊をしていた模様
松崎新港は下調べで立ち入り禁止部分は知ってたけど
お盆だからなのか普段もそうなのか不明だけど立ち入り禁止部が増えてた
松崎新港


赤色:元から立ち入り禁止
黄色:バリケードがあり立ち入り禁止
青色:今回のポイント
※黄色の箇所は釣り人かなりいたけど警察が来て注意され移動していたのでやはり侵入禁止みたい
※私の釣りポイントをはじめ釣り可能ポイントは警察の方が来なかったので黙認されている模様
ヘッデンを付けて用意しようとした最初の行動で
解凍しておいたコマセ1kgのバケツを倒し汁がこぼれる
すぐ拭いたのだけど後に悪臭を放ち続け大変なことに・・・
※今は大丈夫、昨日(8/16)までトンデモなく臭かった
てことで、釣りを開始したAM3:00頃
竿は3本出す予定だったけど
1本目(トリックサビキ4号)に何となくエサ付けて落としてみたら
いきなりのアタリ
どうせ日の出直前までは釣れないだろうと踏んでいたので
かなり焦る
マジ!!?
ミナミハタンポ!!!?

※ミナミハタンポと分からず知らん魚は危険と判断し食べずに処分して勿体ないことをした
釣った時は暗かったしウミタナゴかと思ってたけどミナミハタンポはかなり美味しいらしい
※魚種を探し当ててくれたM氏に感謝
たまたまだろうと思い(はぐれのウミタナゴだと思ってたから)
一応またエサを付けて落とすと即アタリ・即釣り
(なんじゃこりゃ!夜中なのによく釣れるじゃん)
※ミナミハタンポは夜行性ということを後で知る
ママも出発前に朝マズメ釣りたいと言っていたので車で寝ているところを起こし参戦
ママに1本目を託し2本目を用意しようとするもポンポン釣れて
2本目が用意できないお祭り騒ぎ
日の出直前、空が明るくなってきたところで次男も起こし参戦
さすがに次男が参戦する日の出時刻には2本目・3本目は用意できた
よく釣れる
次男はシーバスロッド・トリックサビキで見えている魚(メジナ)を狙う

スピードバケツでのエサ付けも上手になり勝手に釣りしていられる様になった
おてんば姫・末っ子姫も順繰り参戦(お魚さんクーラーボックス入れる係)


よくアタリをとってくれる優れ竿
やっぱり良い竿のほうが釣れる
というか今まで使ってたのが遠投磯竿で硬すぎたので穂先のしなりは大切なことを知る
ミナミハタンポに始まり、アジ、サバ、イワシが爆釣し
チャリコや小メジナ、シマダイはリリース
今回は初の泳がせ釣りにチャレンジしてみるも無反応
泳がせエサにしたのは元気よく泳いでいたので後にリリース(口掛け)
ぶっこみサビキや投サビキをするも
結局釣れたのは足元のトリックサビキのみという結果
我が家のスタイルとトリックサビキの相性が良いようだ
そして今回はただ市販の
トリックサビキをそのまま使うのではなく
上下に仕掛けを追加してみた
ミチイトから市販仕掛けの間(仕掛け上部)にケミライト追加
市販仕掛けの下にもケミライト追加
仕掛け全体図

※ロッド部分はいらすとやを使用
仕掛けの上部

※集魚版ついてるけど取って使用してました
オモリ部

※釣り上げ時、トリック針を触らない様に少し糸を長くしてある
単純に夜釣りで危険だからケミライト追加しただけなんだけど
シモリ玉はただの目印、リール巻きすぎ防止用&タナ調整用
地味に便利だったので今後も仕掛けの上下に付けて釣りしようかなと思う
松崎新港の釣果


多過ぎて数えずに料理しちゃったけどリリース含め70匹程度かな(ただの感覚)
100匹は超えてない。。。と思う
ここはトイレもあって雰囲気も良く素敵な場所だと思った

ちょっと臭ったけど綺麗なトイレ


タープ、テントを設営してキャンプしてる方もいましたが
警察の方と話していた後も撤収はしていなかったのでどうなんだろ?
キャンプしていいのかな?
AM9:00 暑くなってきたので釣り場を清掃し納竿
綺麗な港で様々な魚種が大量に釣れて気持ち良く釣りができた
ママも朝マズメを釣り次男も狙ったメジナを釣れ、おてんば姫と末っ子姫は
いろんな魚種をクーラーボックスで氷締めできたので満足(?)
釣り人は沢山いたけど立ち入り禁止部分の釣り人は帰ったので少ない方かな
AM9:00の松崎新港

その後義妹邸に荷物を降ろさせてもらい
稲取港の朝市に行くも休みで営業していなかったのでこらっしぇに寄る

近くのマックスバリュー稲取店に寄りパパ仮眠
釣った魚はからあげにして美味しくいただきました

からあげ鉄板のマヨを添えて

ちょっと遠いけど松崎新港は是非また行きたいと思う