2019年08月19日
内山牧場キャンプ場
8月17~18日
長野県佐久市にある内山牧場キャンプ場へ
標高1200mに避暑キャンプ

長野県佐久市にある内山牧場キャンプ場へ
標高1200mに避暑キャンプ

7:00出発 ~ 9:50 A-コープ下仁田店

安くもなく、むしろ地元より高め
隣りのウエルシア下仁田店にも寄る

同じく地元より高め
せっかく来たので飲み物やお菓子を購入
11:00 内山牧場キャンプ場着

前泊していたmさんのサイトを発見
風呂のためサイトにはおらず
今回タープは張らずピルツ23のみ
サクっと設営 さすがピルツは早い

風は2~3m/sといったところ
荒船山が綺麗

ピルツと荒船山

それなりに人がいる

ガラガラに見えるけど
ガラガラなところは斜面なのでテントが張れるところとしては混雑
到着早々から次男とおてんば姫は大はしゃぎ
この2人は動いてないと死んでしまう病なんじゃないかってくらいジっとしてない
回遊魚かよ・・・

お昼は簡単にカップラーを食し
その後ハンモックで遊んだりボール遊びしたり
暑いのでしっかり水分補給

暑いといっても地元の38度にくらべたら涼しい32度
紫外線はかなり強くて肌がジリジリする
夕方からは釣りに行こうということで・・・
このチョイスが後に悲劇を生む
16時頃 受付けで料金を払いあらふね湖へ

2時間1000円也
大物釣るならリール竿だけど延べ竿でも釣れる

というか延べ竿しか持ってないし
※レンタル等はなく竿は持参
写真右にみえる急斜面から釣りをするので足場が悪く
長い竿なら上からできるけど通行人に気を付けないといけない
というか危険
対岸は更に足場が悪くリール竿じゃないと釣れない感じ
おてんば姫は足ちゃっぽんしちゃったし
パパは謎の虫(アブ?ブヨ?)に右足を2か所刺され
現在 水膨れと周囲3cmが赤紫 & 周囲15cmくらいの広範囲が赤くなり熱をもつ
ブヨに似てるけど違うような気もする
チクっとして足みたら茶色い虫が止まっててデコピンしたら出血してた
激痛&激痒
釣果は子供がクチボソx3 が2人で6匹
仲良く3匹ずつ釣れました
パパは15匹以上でクチボソ多数に分からない魚が数匹
18時頃にサイトへ戻る
夕方の荒船山もこれまた綺麗

サイトに戻ったら暗くなる前に夕食の準備
今回初導入のコールマン アルミライスクッカー

結果これは良いものですね
ご飯が簡単に失敗なく美味く焚ける
火加減不要!湯気がなくなったら火を止めて10分蒸すだけ
米もくっつかず本当に楽
ダッチオーブンを持ってくるの忘れちゃったからお借りして調理

チキン山賊焼きはスキレットで

お借りしたダッチオーブンで造ったチキントマトスープ

こんな感じ

夕食は暗くなる前のほうが楽
ランタンの光だと肉の焼き具合とかイマイチ分からないし
調理中、薄明光線が美しい

薄明光線(はくめいこうせん、英語: crepuscular rays)は、太陽が雲に隠れているとき、雲の切れ間あるいは端から光が漏れ、光線の柱が放射状に地上へ降り注いで見える現象の俗称。通常とは逆に、雲の切れ間から上空に向かって光が出ることもある。おもに、地上から見た太陽の角度が低くなる早朝や夕方に見られる。世界中の人々の間で美しい自然現象と認識されており、写真撮影における人気も高い。
※Wikipedia
神々しいからそりゃ写真撮りますよ
夜
ちょっと分かりにくいけど星が綺麗

前回来た時はガスって星空どころじゃなかったのでリベンジできてよかった
ピルツ越し星空

タープから眺めるピルツと星空

雲に隠れた月

9時過ぎには雲が出て来て星が見えなくなっちゃったけど
少しでも見れて良かったかな
夜食
今回初の冷凍たい焼きの鉄板焼き

これまた外側サクっとジューシーで中がふっくら甘いあんこで美味!
映え用にたい焼きの串焼き

バエって・・・るのかな?w
映えはともかく、ガチ美味だったので次もあるなたい焼き
美味さのあまり目を瞑り夜空を仰ぐ末っ子姫(あんこ大好き)

最近美味いとパパの真似して上向いて食う
歯磨きして夜の雨予報に備えてタープ下に荷物を移動して
22時前にはテントに入る
カメラやゲーム機はガスった時に備えて車へ
テントに入った瞬間の雨
その後大雨になるも23時半頃には止み、静かに就寝
おっさんの朝は
早い
AM2:30
尿意で起きテントを出るもガスって前が見えず
でも我慢もできないから用を足して戻るが携帯で写真撮るのも面倒だったので
写真なし
ガスってるのもサイレントヒルみたいで結構好き
翌日
ガスっているので朝からゲーム

釣りで靴ちゃっぽんして靴が(乾いて)ないおてんば姫

ピルツは9割は乾燥したけど
やっぱどこかで干さないといけない
道具も全て濡れてたから拭いてから積む
ガスると全て濡れるから面倒だなぁ
寄り道したいので10時頃アウト
そういえば内山牧場キャンプ場は
来年春からサニタリー棟やトイレが新設されるみたい

仮設トイレやあまり綺麗とは言い難いシャワーから一転
綺麗になるっぽいので来年が楽しみ
キャンプ場のどこらへんに出来るのか受付に聞いたけど
「詳しい事は聞いてなくてチラシがあるだけなんで分からないんだよねぇ」
とのことでした
帰りにららん藤岡により
観覧車と

メリーゴーラウンドに乗り

昼食とろうと思ったけど混んでるからコンピニで食料買って
中央で少し水遊びして帰宅
虫に刺されたところが激痛で運転辛かった
常にパパが刺されて子供達が刺されないのは良い事だ
行きたいキャンプ場は多数ピックアップしてるけど
危険な虫が多そうな場所ばかりで、まだまだ行けそうもないので
次はどこへ行こうかな

安くもなく、むしろ地元より高め
隣りのウエルシア下仁田店にも寄る

同じく地元より高め
せっかく来たので飲み物やお菓子を購入
11:00 内山牧場キャンプ場着

前泊していたmさんのサイトを発見
風呂のためサイトにはおらず
今回タープは張らずピルツ23のみ
サクっと設営 さすがピルツは早い

風は2~3m/sといったところ
荒船山が綺麗

ピルツと荒船山

それなりに人がいる

ガラガラに見えるけど
ガラガラなところは斜面なのでテントが張れるところとしては混雑
到着早々から次男とおてんば姫は大はしゃぎ
この2人は動いてないと死んでしまう病なんじゃないかってくらいジっとしてない
回遊魚かよ・・・

お昼は簡単にカップラーを食し
その後ハンモックで遊んだりボール遊びしたり
暑いのでしっかり水分補給

暑いといっても地元の38度にくらべたら涼しい32度
紫外線はかなり強くて肌がジリジリする
夕方からは釣りに行こうということで・・・
このチョイスが後に悲劇を生む
16時頃 受付けで料金を払いあらふね湖へ

2時間1000円也
大物釣るならリール竿だけど延べ竿でも釣れる

というか延べ竿しか持ってないし
※レンタル等はなく竿は持参
写真右にみえる急斜面から釣りをするので足場が悪く
長い竿なら上からできるけど通行人に気を付けないといけない
というか危険
対岸は更に足場が悪くリール竿じゃないと釣れない感じ
おてんば姫は足ちゃっぽんしちゃったし
パパは謎の虫(アブ?ブヨ?)に右足を2か所刺され
現在 水膨れと周囲3cmが赤紫 & 周囲15cmくらいの広範囲が赤くなり熱をもつ
ブヨに似てるけど違うような気もする
チクっとして足みたら茶色い虫が止まっててデコピンしたら出血してた
激痛&激痒
釣果は子供がクチボソx3 が2人で6匹
仲良く3匹ずつ釣れました
パパは15匹以上でクチボソ多数に分からない魚が数匹
18時頃にサイトへ戻る
夕方の荒船山もこれまた綺麗

サイトに戻ったら暗くなる前に夕食の準備
今回初導入のコールマン アルミライスクッカー

結果これは良いものですね
ご飯が簡単に失敗なく美味く焚ける
火加減不要!湯気がなくなったら火を止めて10分蒸すだけ
米もくっつかず本当に楽
ダッチオーブンを持ってくるの忘れちゃったからお借りして調理

チキン山賊焼きはスキレットで

お借りしたダッチオーブンで造ったチキントマトスープ

こんな感じ

夕食は暗くなる前のほうが楽
ランタンの光だと肉の焼き具合とかイマイチ分からないし
調理中、薄明光線が美しい

薄明光線(はくめいこうせん、英語: crepuscular rays)は、太陽が雲に隠れているとき、雲の切れ間あるいは端から光が漏れ、光線の柱が放射状に地上へ降り注いで見える現象の俗称。通常とは逆に、雲の切れ間から上空に向かって光が出ることもある。おもに、地上から見た太陽の角度が低くなる早朝や夕方に見られる。世界中の人々の間で美しい自然現象と認識されており、写真撮影における人気も高い。
※Wikipedia
神々しいからそりゃ写真撮りますよ
夜
ちょっと分かりにくいけど星が綺麗

前回来た時はガスって星空どころじゃなかったのでリベンジできてよかった
ピルツ越し星空

タープから眺めるピルツと星空

雲に隠れた月

9時過ぎには雲が出て来て星が見えなくなっちゃったけど
少しでも見れて良かったかな
夜食
今回初の冷凍たい焼きの鉄板焼き

これまた外側サクっとジューシーで中がふっくら甘いあんこで美味!
映え用にたい焼きの串焼き

バエって・・・るのかな?w
映えはともかく、ガチ美味だったので次もあるなたい焼き
美味さのあまり目を瞑り夜空を仰ぐ末っ子姫(あんこ大好き)

最近美味いとパパの真似して上向いて食う
歯磨きして夜の雨予報に備えてタープ下に荷物を移動して
22時前にはテントに入る
カメラやゲーム機はガスった時に備えて車へ
テントに入った瞬間の雨
その後大雨になるも23時半頃には止み、静かに就寝
おっさんの朝は
早い
AM2:30
尿意で起きテントを出るもガスって前が見えず
でも我慢もできないから用を足して戻るが携帯で写真撮るのも面倒だったので
写真なし
ガスってるのもサイレントヒルみたいで結構好き
翌日
ガスっているので朝からゲーム

釣りで靴ちゃっぽんして靴が(乾いて)ないおてんば姫

ピルツは9割は乾燥したけど
やっぱどこかで干さないといけない
道具も全て濡れてたから拭いてから積む
ガスると全て濡れるから面倒だなぁ
寄り道したいので10時頃アウト
そういえば内山牧場キャンプ場は
来年春からサニタリー棟やトイレが新設されるみたい

仮設トイレやあまり綺麗とは言い難いシャワーから一転
綺麗になるっぽいので来年が楽しみ
キャンプ場のどこらへんに出来るのか受付に聞いたけど
「詳しい事は聞いてなくてチラシがあるだけなんで分からないんだよねぇ」
とのことでした
帰りにららん藤岡により
観覧車と

メリーゴーラウンドに乗り

昼食とろうと思ったけど混んでるからコンピニで食料買って
中央で少し水遊びして帰宅
虫に刺されたところが激痛で運転辛かった
常にパパが刺されて子供達が刺されないのは良い事だ
行きたいキャンプ場は多数ピックアップしてるけど
危険な虫が多そうな場所ばかりで、まだまだ行けそうもないので
次はどこへ行こうかな
この記事へのコメント
高原キャンプいいですねぇ〜
それにしてもブヨの刺される達人ですな。
それにしてもブヨの刺される達人ですな。
Posted by MarTea
at 2019年08月19日 18:15

>>MarTea
ここのところ毎度ヤられてるから困る
痒みも辛いけど激痛もけっこう辛いのよねぇ
ここのところ毎度ヤられてるから困る
痒みも辛いけど激痛もけっこう辛いのよねぇ
Posted by いちたろう
at 2019年08月20日 10:35
