【車載】ロッドホルダー自作【100均】
釣りにハマりつつある
と、いうか
もはや手遅れな感じ・・・
ロッドも5本に増え週末は釣りキャン予定なんだけど
キャンプ道具積載となると今までのように適当に荷台に立てかけるわけにもいかない
絶対何かと当たって折れる
と、いうのでロッドホルダー自作
自作といっても100均だけども
会社帰りにダ〇ソーに寄るも
目当てのものが無く、ここは
大型店舗なのにルアーも置いてないし
いつも欲しいものが
取扱御座いません状態
翌日
ママが
キャンドゥに行って発見
買ったのはダ〇ソーでもセ〇アでもなく
キャンドゥ
調べたところダ〇ソーでもセ〇アでも
同型売ってるみたいだけど
目当てのものはコレ
シーツなどの
大きな物もしっかり挟む
[竿キャッチ]ダブルピンチ2個入り
品名が長ぇ
と
コレ
竿止めクリップ
THE シンプル品名
クレムトのインテリアバーは以前から使っていたので
追加購入はこれだけ
ちなみにクレムト インテリアバーはコレ
あとはインテリアバーにダブルピンチでロッドのグリップ部を挟みまして
フロントは載せるだけ
※サビキ用の振り出し竿は先端のみ竿止めクリップ
シーツなどの
大きな物もしっかり挟む
[竿キャッチ]ダブルピンチ2個入り
は結束バンドで止めてある
シーツなどの
大きな物もしっかり挟む
[竿キャッチ]ダブルピンチ2個入り
は上から乗せているだけだからグラグラ不安定だし
シーツなどの
大きな物もしっかり挟む
[竿キャッチ]ダブルピンチ2個入り
をしっかり固定しないと車曲がったら左右にも動いちゃいますからね
見た目的に
シーツなどの
大きな物もしっかり挟む
[竿キャッチ]ダブルピンチ2個入り
の黒を後ろ、白を前にしてあるけど黒2個入り、白2個入りにしたほうが需要はありそう
何故
シーツなどの
大きな物もしっかり挟む
[竿キャッチ]ダブルピンチ2個入り
は白と黒1つずつ入りなのか・・・
さて、真面目に読んでくれた方はもう覚えましたね?
シーツなどの
大きな物もしっかり挟む
[竿キャッチ]ダブルピンチ2個入り
です
何かいろいろ掛かってるけど
ロッド収納はこんな感じ
仕掛けを付けたまま載せることは
無理
2列目と3列目のグリップ(インテリアバー取付位置)が近いんだよなぁ
左から乗り降りすることが多いので運転席の後ろ側へ寄せる
片側に寄せているのは余った空間には
EVAマットを置く予定な為
しかしインテリアバーを上げてしまったので入れるの大変そう
キャンプ用品は今晩積む予定なので積んでみてどうなるかだなぁ
もしかしたらちょっと変更するかも
インテリアバーにサイドバーを2本追加して荷台側に伸ばし
伸ばしたサイドバーに更にインテリアバーを追加すれば
荷台の上にも物が置けたり
ロッド伸ばしたまま収納したりと
想像は膨らむけども
面倒なので 今回はこの辺で妥協
あと、今インテリアバーって1000円しないのね
ちょっと前に買っただけなのに随分お安くなったこと、1500円くらいで買った記憶があるのに
インテリアバーかまして結束バンドで固定し
同じくダブルピンチを乗せて結束バンドで固定するだけの簡単仕様
調べたら同じく車載ロッドホルダーを100均でいろいろ作ってる方がいたので
やっぱり皆考えることは同じなんだなぁと思った
(傘ホルダーなんかで自作してる方もいました)
あと先人達の記事を読むとPEラインが傷ついたりロッドにダメージが出たりしないように
クッションを貼ったりしてる模様
でも仕掛け外してリールに糸戻して載せるからそもそも関係ないかな
(ナイロンラインだし)
ロッドにダメージで寿命短くなるのは嫌だなぁ
一応フロント部分にはクッション付けたほうがいいかも、とは思った
6人乗り+キャンプ道具+釣り道具積載は難しい・・・
荷物が増える冬の釣りキャンはできるのか!?
(既にやる気満々)
あなたにおススメの記事
関連記事