【キャンプ】セリアvsダイソー【道具】
小物が増えすぎてるので
コンテナボックスと
トランクカーゴの
整理
道具は減らそうと努力してるのにおかしいな
最近購入したものだと
セリア
ラップカバーと
小さいボックス
ラップは22cmだっけな?幅の短いやつしか入りません
ボックスには予備電池を入れてあるけど、割となんでも使えそうな丁度良いサイズ
あとゴミ袋をぶら下げる袋
45L(通常のゴミ袋サイズ)を下からスルーって取り出せます
上からは90L(濡れた幕の撤収時に使用)を取り出せるようにしてあって便利
まぁこの使い方はママのアイデアですけど
写真ないけどガス缶カバー(マグネット式)とかもありますよ(PETボトルカバー流用可能)
セリアはオサレな小道具が多い!
写真撮ってないけど
ダイソーでは
LEDランチャーライト(ペンライトみたいなやつ)の
Newカラーが沢山出てました
カモフラ柄や
CAMPを連想させるイラストのついたやつ
既に3つ持ってるけど、2つ追加購入しました
びっくりしたのが300円ショップでしか売ってなかったフラッシュライトが置いてあったこと
既に3つ300円ショップで購入しているので買わなかったけど100円のとまったく同一っぽかった
その他いろんなタイプのLEDライトがありましたね
ダイソーはLEDライトが強い!
ハロウィンが終わってクリスマス用品に変わってるけど片隅でキャンプ小道具も手に入るので
100均巡りも何気に楽しかったりしますね
コストコで
スタンレーのボトル買ったり、今は良さげな
ウォータジャグを探していたいたり
さらには
オサレで安価な黒いチェアを探していたりと
まるで道具減る気配がねぇ
関連記事